1.リピート型トレードってなんだ?
一定の値幅でトレードを繰り返す
リピート型トレードとはその名の通り「繰り返しトレードをする」というのが由来です。
デイトレードやスキャルピングを行われている方も単一の市場や同じ銘柄、同じ投資対象において集中的にトレードを行うという意味では「リピート」と言えるかもしれません。しかし、ここでいうリピートとは投資対象だけでなく、買うタイミングや売るタイミングも一定にした上で完全にルールを設定した上で繰り返しトレードを行っていくというものです。
日本ではFX会社のマネースクウェア社が特許を取得しスタートさせた「トラリピ」が先駆者として登場し、その後他社も同様のサービスを展開していますね。現在では投資対象がCFDなどへも発展しており、今後もこの手法のリピート型トレードはさらに進化していくのではないかと考えています。
リピート型トレードの基本形
下のイメージ図をご覧ください。最近リピート型トレードは色々なアレンジが施されて複雑なように見えますが、基本形は非常にシンプルなものです。
注文(エントリー)の側面でみると、
買いを前提とする順張り:「上がったから買う、下がったから売る」等間隔にポジションを取る。
売りを前提とする逆張り:「上がったから売る、下がったから買う」等間隔にポジションを取るというものです。
これを自動的にシステム任せにもできます。人間がやるのは売買の設定のみ。
一方「手動トラリピ」という言葉も巷ではいわれているように、これらを全て自身で取引を行うことも可能です。
こうすることで実質的な手数料を削減することができます。
難平と違うの?
皆さんは「難平(ナンピン)」という言葉を聞いたことがありますか?この言葉の定義は”取引で、思惑に反した相場の変動によって損が生じた場合に、買い増しまたは売り増しして損失を平均化し回復しようとすること” とあります。簡単に言うと逆張りでポジションを増やし続け、平均単価を引き下げていくという手法です。
「難」は損のことを指し、それを「平均」することから、難平と書くようです。また、もう一つの意味として、資金の裏付けや見通しなく行なって大損をすることから、身の程知らず・愚か者という意味でも使われることがあるそうです。
一見すると、このリピート型トレードも順張りでは価格の下落と共に買い建てが増えていくわけですから難平と似ているところがあるように見えます。ではこのリピート型トレードとの違いは何かというと、一番は出口戦略の違いでしょう。もちろん難平を展開した投資家も「反転して◎◎円になればどのポジションを売却して、、、」とストーリーを立てて取引を行うと思われますが、これらが古い昔から上手くいかない人が多いのでこのような呼び方になっているのでしょう。
今回ご案内するリピート型トレードは最初からエントリーポイントと出口ポイントを明確化しておき、何より一番大切な資金管理も厳格に行うことを前提としています。この違いがこれら2つの違いでもあるといえるでしょう。
2.トレードは基本的に損大利小になってしまう
損大利小とは、言葉の通り「損失が大きくなり、利益が小さくなる状態」です。
10回トレードして勝率5割でも、1回の利益が20で5回トレード、1回の損失が30で5回トレードだった場合
「利益100-損失150= 計-50」となり、勝率5割なのに結局損していることに。
もう一つ別のトレードの例では10回のトレードのうち勝率8割でも、8回の利益が10、2回の損失が50だった場合、
「利益80-損失100 =計-20」となり、勝率は8割なのにこちらも損をしているということになります。
1回のトレードにおける利益よりも損失が上回ってしまうことを繰り返すことで損失が拡大してしまうという、
このような状態のことを「損大利小」といいます。
トレードで負けてしまう人の多くがこの罠にはまってしまいます。
なぜ【損大利小】になってしまうのか?
損大利小に陥ってしまうのは主に「メンタルが原因」です。
現在は様々な投資対象に対してテクニカル分析やファンダメンタルズ分析なども含め色々な戦略が存在します。
それらの戦略も大事ですが、トレードをする上ではメンタルも大変重要です。
一度エントリーと利確、損切に関して決めたルールを「きっとこうなるはずだ」「もう少し待ってみよう」
と考えて変更してしまうのです。実践されたことがない、もしくはトレード歴が浅い方は「そんなことあるの?」と
思われるかもしれませんが、実際に人間は損を回避する思考が備わっています。多くのトレーダーがわかっていてもできないこの罠にはまってしまうのです。
ですから、
▮決めたルールで取引を淡々と行い
▮想定と乖離した状態になれば速やかに損切を行う
という事が非常に大事になってきます。
リピート型トレードはこれを確実に行うべく全てルール化して自動で行うというものです。
3.リピート型トレードのメリットとデメリット
ではこのリピート型トレードのメリットとデメリットを整理していみます。
皆さんに合うかどうか、これらをチェックしたうえで検討してみましょう!
以上のメリットとは逆にデメリットもありますのでしっかり整理しておきましょう。
4.リピート型トレードで気を付けるべきポイント
リピート型トレードで一番大切なことは「資金管理」です。
利益を積み上げていくため、買いロットを進めていったと仮定すると、
投資対象の値が下がれば下がるほど保有ロットが増え、それぞれの含み損が増えていくことになります。
そして、この手法でもう一つ大切なのはボラティリティです。
ボラティリティとは投資対象の価格変動幅のことです。
要は値動きが無いとリピート(買いで入り売りで利益を確定)ができないという事になります。
その投資対象がどれだけ値動きがあるのかを直近だけでなく、ある程度の期間での履歴も
確認しておくようにしましょう。
5.まとめ
いかがでしたか?私が様々な取引手法を試し、試行錯誤の末に辿り着いたこの「リピート型トレード」について、今回は基本的なことを説明させていただきました。メリットもありますが、それぞれのスタイルに照らし合わせるとデメリットととらえる部分もあると思いますので是非じっくりご検討されてみてください。別の記事では具体的な投資対象やトレード方法なども説明していますので是非ご覧になってみてくださいね!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] いと思います)。損失を回避する傾向が強いが故に、いつまでも損切りができず塩漬けにしてしまったり、難平をしてしのごうとしたり(ナンピンについてはコチラをご参照ください)。 […]