高配当株投資ってどんなものなんだろう?

一般的に株式投資をする際、利益をあげる方法は主に2つあります

  1. キャピタルゲイン::買った株価より高く売れた合差分の売却益
  2. インカムゲイン:配当を出す株価を保有することで得られる配当金

株式投資の種類はいくつかありますが、今回は配当利回りの高い株式投資にスポットを当ていきます。一般的に高配当株投資とは「配当利回りが高い株式」への投資のことを言います。

目次
1. 高配当株って?
2. 高配当株の特徴
3. 高配当株投資のメリット
4. 高配当株のデメリット(リスク)
5. まとめ

1.高配当株って?

高配当株ってそもそもなんだろう? ⇒ 一定の配当利回り以上で配当金をしっかり出してくれる銘柄のこと 

配当利回りってなんのこと?⇒「一株あたりの配当金 ÷ 株価」で表されます。

例を挙げてみましょう

三菱商事(銘柄コード:8058)
2024年7月20日終値株価:3,302円 配当金100円(3月9月2回合計・予想)

100  ÷  3,302  = 3.03%

この株価を最低単元である100株を保有することで、年間10,000円の配当金が受け取れるわけです。仮にこの株価が下がり、得られる配当金が同じであれば配当利回りは上昇します。暴落時には高配当株を買い増しするチャンスと捉える人も多くいます。

東証1部に上場している企業の平均的な配当利回りはおよそ2%台であるため、一般的には3%以上の利回りで高配当株と呼ばれることが多くなっています。その中でも私はさらに高い4%以上の利回りを投資対象としています。

2.高配当株の特徴

 2-1プライム市場の銘柄が中心

東京証券取引所には現在3つの市場が存在します。

  • プライム市場:大企業を中心とした市場で、時価総額100億円以上等厳しい条件があります。
  • スタンダード市場:旧東証二部を含めた銘柄が移行しています。
  • グロース市場:旧マザーズ、ジャスダック市場からの銘柄が多く移行しています。

高配当株投資は「配当をしっかりもらう」ことが主目的になります。スタンダード市場、グロース市場でこの手法を取り入れるケースもあるかもしれませんが、メインはプライム市場の銘柄を対象とします。

2-2 売買益は基本的に狙わない

株式投資は他の投資法に比べてリスクが高いといわれています。日々大きく値動きが有りますし、企業への投資となりますので減配リスクや倒産リスクがあります。そのリスクが一番少い市場がプライム市場です。

売買差益を狙った取引手法は成功をおさめている方も多くいますが、この購入した銘柄の株価が上下するため、取引のタイミングが見極めにくく、将来の収益も予想しづらくなっています。

プライム市場高配当株はスタンダード市場やグロース株よりも一般的に株価の値動きはゆるやかになります。大きな値上がり(値動き)はありませんが、保有を続け、じっくりと配当を受け取りながら利益を上げていくというのが高配当株に投資する際の特徴です。

3.高配当株投資のメリット

 3-1 安定的に配当金が得られる

株を持っているだけで定期的に配当金を提供してくれます。何と言ってもこれが一番のメリットでしょう。
最近ではFIRE(Financail Independence Retire Early:経済的自立、早期退職)という言葉も流行っていますよね。
会社に勤めて安定的に給与を得る代わりに配当だけで生活するとなった場合は、高配当株投資が柱になってくるのではないでしょうか。

3-2 株価に一喜一憂しない

株価が大きく下がっても出してくれる配当金は一定です(減配リスクは一旦除く)。
ですから、株価が下がっても上がってもそれにいちいち反応する必要はありません。ある程度の安心感を持って取引できる点が、高配当株投資のメリットです。逆に暴落時には高配当株を追加購入するくらいの余裕をもつとよいでしょう。

3-3 下落よりも上昇する可能性が高い

高配当株は企業としてしっかりと利益を出しているから配当金を出せるわけです。プライム市場で利益をしっかり確保し、今後もある程度の成長が見込める企業であれば、株価も底堅く推移し上昇も見込めます。先に説明した通り基本的に値上がり益は狙いませんが、下落して含み損を抱えることなく、仮に株を売却した際株価が上昇していれば利益が出ます。さらには配当が増配となれば保有する株の配当利回りも上昇していくことになります。

4.高配当株に投資するデメリット(リスク)

4-1 減配リスクがつきまとう

高配当株投資には、配当が減らされる「減配」や配当が無くなる「無配」のリスクがついてまわることになります。別の記事でそれらをできる限り減らす銘柄選定の詳しい方法をご紹介しますが、銘柄選定をより慎重に行い、できる限り減配や無配が起きる可能性が低い銘柄を選ぶのがポイントです。

4-2 配当金にも税金がかかる

株式は売却によって得られる利益のほかに、配当金に対しても税金がかかります
そのため、配当金を確認する際には、税引き後の価格をチェックするとよいでしょう。

株式取引をする際の口座設定にもよりますが、特定口座(源泉徴収あり)で取引された場合、配当金に対する税率は20.315%は、支払いの際に源泉徴収されます。

受け取った時点で税金はすでに支払っていることになり、原則として確定申告は不要となります。

4-3  売却益(キャピタルゲイン)を狙いづらい

高配当株の株価値動きはゆるやかであるため、特に短期での株価の値上がりによる売却益「キャピタルゲイン」を狙っていくことは難しいです。元々それらを想定していませんが、ここはデメリットとして改めて記載しておきます。また、メリットでも記載した株価上昇の可能性もありますが、高配当株銘柄は産業や企業として成熟しているケースもあり、成長性では劣るケースもあります。

戦略としてキャピタルゲインを狙える銘柄とインカムゲイン中心の高配当株をバランス良く保有するというのも良いでしょう。

5.まとめ

いかがでしたか? 投資といっても株やFX、不動産投資等様々なものがあり、株式投資でも今回ご紹介したような高配当銘柄に特化した株式投資が存在します。ご自身が投資という手段でいつまでにどのくらい資産を増やしたいのか、投資にかけられる時間はどのくらいなのか等を検討しながら自分に合った投資手法を模索していくとよいでしょう。その中で「安定的に」「配当金を得ながら資産を増やす」という高配当株投資が合っているという方は是非実践されてみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい

■ 高配当株投資って?
■ 高配当株投資のポイント4選

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

僧侶だけでは妻子を養えず投資をしています。MARCH院卒→JTC→僧侶。
遊びと浪費と借金の20代→貯金ほぼ0の30歳→10年で投資用資産2千万円台!家計合算の総資産約4千万円。最新の高配当中心の日本株年間配当額は約67万円。良い時は驕らず、悪い時は腐らず。生きる上で大切なことは投資から学びました。

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする